記事

記事

論理

人生の最期においては論理より感情を優先する人が多数派だと思いますところが論理に夢中になっているとそうはいきません論理的であることに価値があると思って突き進みます もちろん論理の中にも美や快感を感じると言われればわからなくはないです しかし誰...
記事

常識

人を裁くなどという大それたことはしないよう心がけてきました人を裁く基準とは何でしょう 多数決なるほど合理的です法判例や法解釈、時には世論で決まるそうです倫理人の歴史は互いの神の正当性を争ってきた歴史でもあるそうです同じ宗教、同じ宗派であるな...
記事

ありのまま

無理してみたり、演技してみたり 合わせてみたり、背伸びしてみたり
記事

密やかに

この世に花などないたしかに社会の表舞台には、どこにもありませんでした
記事

歴史愛好家

「自分以上の歴史好きはいない」多くの子供がそう思うそうです なぜ多くの人が歴史に魅せられるかというと歴史は動かないからでしょう事実の解釈が変わるだけで、過ぎた時間は安定していますそんなことでいいのかと思い始めて幾年月
記事

残りひと月

残り八十年と思ってる命と、残りひと月と思ってる命どれほどの違いがあるでしょう
記事

記憶

高校の廊下で中学の同級生とすれ違いました 挨拶もなく、すれ違いました それだけです
記事

What A Wonderful World

罪があったと思う人生 罪の代償は払ったという誰にも言えない自覚 罪の存在こそが人の世の希望だと囁かれれば、そのまま信じてしまいそう 曇りなく澄み渡る世界 What A Wonderful World
記事

大人の対応

嘘人を信じたりするから辛くなる 裏切り最初から裏切られるものだと思っていれば怖れることもない 恫喝、脅迫、威嚇危険はずっとあるもの 印象操作、情報操作そんなもので評価される世界で生きていかない社会を経験していない子供には無理な対応だと思いま...
記事

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ

なるほど