記事

記事

物語

物語が最上と思っている人には内緒ですが最初から物語なんか目指してるような人とは、距離を置いた方がいいです 物語というのは、あくまで結果です お恥ずかしい
記事

無限の可能性、無限の拡がり、などと言われましても ため息が出るばかりでした 逆に 目の前に容赦のない限界を思い知らされた後に 生きている実感が湧いてきました
記事

小早川隆景公

近くの神社仏閣では小早川隆景公の名前を目にします 歴史に名を残すことは悪、歴史に名を残さないことは正義、などとは全く思わないですが 歴史に名を残すことを目指す人は今も絶えないようです 歴史に名を残すことなど心の底からどうでもいい そう思える...
記事

決まりごと

人は常に、残り時間を生きることしかできない
記事

巨悪と呼ぶべきもの

この世に善悪など存在しない、との説もありますが 何かの物差しで巨悪と呼ぶべきものも確かにこの世にあったのでしょうさりながら かつてこの世を生きていた人々が全て 今はひとり残らずこの世を去っていることを思いますと
記事

大事なこと

彼女は憤った なぜ世界中全ての子供を愛せないのか なぜ世界中全ての人の命を大切にできないのか大事なことは、例外をつくらないこと
記事

美は世界を救う

ほー
記事

当時の社会

当時の社会では、学歴社会という側面があったというのが一般的な理解でした 学歴社会って容認する? 容認するも何も 社会がまだそれよりマシな仕組み思いついてないんだから、今はこれでいくしか なるほど 学歴社会は学歴社会より前の社会よりはマシな仕...
記事

いつも手遅れ

人がそのかけがえのなさを思い知る時は、いつも手遅れ 思い返し思い続けることしかできない
記事

社会的動物

人は社会的動物です誰もが社会的な顔を持っています、持ち方は多少違っていてもいくら拒んでも結果としては社会的に生きることになります